文書作成やeメールは、つい、個人として書いているという錯覚に陥りますが、
これらもすべて、会社を代表して発信しているものです。
その自覚をもてば、誤字脱字や書いてはいけない内容、正しい敬語や言い回しなど、
文章の構成や作成能力も、人財育成の一環として大切な内容です。
特に文書作成は、ひな形とおりに書く傾向があり、せっかく発信した文書を
読んでいただけないケースも少なくありません。
また、eメールにおいては、その書き方次第では、相手を怒らせ、クレームに
発展することもあります。
マナーのプロから、単なる文書ではない、文書から企業イメージを向上させ、
収益アップにつながる書き方を学んでください。
仕事の基本
正しいビジネスメールの書き方 |
新・ビジネスの
基本とマナー |
入社1年目
ビジネス文書の教科書 |
![]() |
![]() |
![]() |
1.貴社のルールに則った「文書・eメール」の書き方を指導
2.好感をもたれる 言葉づかい・文章の書き方を指導
3.慣用句のほか 心が伝わるフレーズも書けるように指導
研修の進め方
✓「飽きない」参加型研修
✓自ら考えて、身に付く研修
✓即実践実行できる人財になる
|
|
研修料金は、コース・研修時間・研修内容・研修のゴール・講師などに応じて 異なってまいります。 詳細は お気軽にお問い合わせください |
ウイズの営業接客マナー講師陣は 全員が 弊マナーグループ 代表 西出ひろ子より
直接学び指導を受けた講師のみで構成されています。大企業から中小企業・学校・
自治体など 多くの経験と実績を誇る講師陣です
1. HP または お電話にて 連絡をいただければ幸いです
|
2. 研修の目的・意図などをお伝えください
対面でのお打ち合せが必要な場合は 面談日を設定
↓
お打ち合わせ後 プログラム内容などの制作
↓
プログラム・参加人数・担当講師・お見積など確定
↓
貴社の大切な社員・スタッフの皆様が 失礼のない文書・eメールマナーを身につけ、信頼される人財になるよう
研修でご一緒させていただけますことを心待ちにいたしております
|